登山教室参加要項集8月分:沢登り,岩登り,雪山登山,地図読み山行)
東京近郊の山を教室に、安全で楽しい山、そして時に、わくわくする山を講習します。

登山教室Timtamのトップに行く  登山教室Cueのトップに行く

実技講座の参加申し込み方法    問い合わせフォーム


<基本ステップⅠ/岩登り&ロープワーク教室>
奥武蔵・吾野峠の岩場 参加要項
*岩登りが初めて又は数回目程度の方が対象の基本技術講習会です。
*午前は中段の岩場で岩登りの基本の動作とロープワーク(トップロープ,リードアンドフォロー,懸垂下降,プレクリップ,等)に加え支点作り(ロープワークの基盤=支点作り)を学びます。午後は上段と下段の岩場でクライミングを楽しみます。時間があればロープを登る自己脱出に挑戦します。
Timtam指定のモンベル保険(SD12orD123)に必ず加入して下さい(指定保険以外不可)。
ゲストの方はモンベルのカードをご持参下下さい(保険補助1,000円が返金されます)。
期  日
2025年8月17日(日)
集  合
西武池袋線吾野(あがの)駅改札口8:20
集合方法
西武線池袋発7:02西武秩父行急行飯能行で飯能着7:51 同発7:54西武秩父線西武秩父行で吾野着8:15
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講 習 費
ゲスト14,000円 Timtam会員10,000円 Cue会員12,000円
*保険料と交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ、クライミングシューズ
*以上無料レンタル有(要連絡)
運動しやすい服装、ヘッドランプ、行動食、水筒、雨具、など
 残り4名です。
 └ 8/17(日)吾野峠の岩場に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/岩登り&ロープワーク教室>
奥武蔵・日和田山の岩場 参加要項
*岩登りが初めて又は二回目程度の方が対象の基本技術講習会です。
*リードアンドフォローのロープワーク、懸垂下降、確かめてから力をかける登り、バランスクライミングの練習を午前中に行います。午後は、Ⅲ~Ⅳ級の岩場(高さ20m)を登り、17時頃に終了の予定です。日和田の岩場入山規制の関係で吾野峠の岩場に移動するかも知れません。
Timtam指定のモンベル保険(SD12orD123)に必ず加入して下さい(指定保険以外不可)。
ゲストの方はモンベルのカードをご持参下さい(保険補助1,000円が返金されます)。
期  日
2025年 8月9日(土)
集  合
西武池袋線高麗(こま)駅改札口8:05
集合方法
西武線池袋発7:02西武秩父行急行飯能行で飯能着7:49 同発7:52西武秩父線西武秩父行で高麗着8:00
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講 習 費
ゲスト14,000円 Timtam会員10,000円 Cue会員12,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ、クライミングシューズ
*以上無料レンタル有、要連絡
運動しやすい服装、ヘッドランプ、行動食、水筒、雨具、など
 残り3名です。
 └ 8/9(土)奥武蔵・日和田山の岩場に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅡ&応用ステップ/外岩クライミング教室>
群馬榛名山・黒岩 参加要項
*松岡講師によるシングルピッチの講習です。2人か3人でしか登れないマルチに比べ、シングルの岩場は多く人が集えます(仲間作りの素敵さが付属しています)。
*標高が高い所にある岩場なので涼しく登れます。
*基本ステップⅡには参加条件はありません。応用ステップの参加条件は「外岩Ⅳ+級ルート(日和田一般、鷹取コの字北左,等)を安定してクリア出来る方」です。
*Timtamの同人BU会員の方でも研究生価格の講習費が必要です。
Timtam指定のモンベル保険(SD12orD123)に必ず加入して下さい(指定保険以外不可)。
ゲストの方はモンベルのカードをご持参ん下さい(保険補助1,000円が返金されます)。
期  日
2025年 8月19日(火)
集  合
本庄駅改札口8時33分
集合方法
新宿発6:58湘南新宿ライン高崎行で本庄着8:31
*湘南新宿ラインは大船発6:10で横浜、渋谷、池袋、赤羽を経由します。
*その他の方法を使われる方は別途講師と打ち合わせて下さい。
行動予定
本庄駅=黒岩駐車場~黒岩~駐車場=本庄駅
担  当
松浦寿治03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講 習 費
ゲスト20,000円 Timtam会員16,000円 Cue会員18,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
6名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器、HMSカラビナ、クライミングシューズ、運動しやすい服装、雨具水筒、ヘッドランプ、行動食、運動靴、など
*余分な荷物は岩場取付きに置いてクライミングします。
 残り6名です。
 └ 8/19(火)榛名山・黒岩に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/沢登り教室&沢のロープワーク教室>
滝子山・平ッ沢 参加要項
*流し懸垂で入渓します。ロープウェイ(ピストン)方式で3この滝を登り、アッセンダー方式ダー方式で巻き、袋入れ懸垂で沢に戻り入れ懸垂で沢に戻り、流星法で斜め滝を通過、お助けヒモでナメ小滝を登ります。ブナ林の中の美しいナメが終わった所で終了します。登山道が並行しているので、単調な部分は登山道を使って巻きます。
Timtam指定のモンベル保険(SD12orD123)に必ず加入して下さい(指定保険以外不可)。
ゲストの方はモンベルのカードをご持参下さい(保険補助1,000円が返金されます)。
期  日
2025年8月5日(火)
集  合
中央線笹子駅改札口 9:00
集合方法
東京発6:46(新宿7:02)中央快速で高尾着7:59 同発8:01甲府行で笹子着8:58
行動予定
笹子駅-講師車-滝子山登山口-大鹿川林道…平ッ沢…登山道-笹子駅
担  当
松浦寿治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講 習 費
ゲスト16,000円 Timtam会員12,000円 Cue会員13,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(エイト環等)、安全環つきカラビナ(以上無料レンタル有り:要連絡)、沢登りシューズ(手頃で安価な沢靴)、昼食、地図(1/2.5万=笹子orスマホにキャッシュ)、磁石、ヘッドランプ、着替え、雨具、行動食、軽登山靴(運動靴可)、など
*エイト環はTimtamで販売中→ エイト環の使い方
 残り4名です。
 └ 8/5(火)滝子山・平ッ沢に申し込む手続を開始します。


<応用ステップ/クラシックルート教室>
八ヶ岳・横岳・小同心クラックルート 参加要項
*赤岳鉱泉泊{テント泊可)します。大同心稜から、小同心をとらえます。岩登りルートを登り終えると、横岳の山頂に飛び出すという爽快なルートです。
*参加条件=外岩Ⅳ級ルート(吾野峠上段左ルート,鷹取コの字北面左ルートect.)を安定して登れる方。
Timtam指定のモンベル保険(SD12orD123)に必ず加入して下さい(指定保険以外不可)。
ゲストの方はモンベルのカードをご持参下さい(保険補助1,000円が返金されます)。
期  日
2025年8月11(月)昼発~8月12日(火)
集  合
茅野駅改札口12時10分
集合方法
新宿発10:00あずさ13号で茅野着12:06
*あずさは全席指定です。切符は「えきねっと」で購入すると便利です。
https://www.eki-net.com/top/index.html
行動予定
1日目:茅野発12:20=美農戸口=林道=赤岳山荘駐車場-徒歩130分-赤岳鉱泉
2日目:赤岳鉱泉…大同心稜…小同心基部…小同心クラック…横岳-鉱泉
*テント泊の場合は申し込み時に連絡して下さい。
担  当
松浦寿治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講 習 費
ゲスト38,000円 Timtam会員34,000円 Cue会員36,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
3名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器、HMSカラビナ、安全環つきカラビナ、スリング4本、普通カラビナ2枚、クライミングシューズ(大き目)、一般的な登山用具(ヘッドランプ,行動食,水筒,雨具,防寒具)、テント泊の方はその用具と登攀時用のサブザック、など
 残り1名です。
 └ 8/11(月)~12(火)八ヶ岳横岳小同心クラックに申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/沢登り教室>
西丹沢・大滝沢下部 参加要項
*川幅広く美しい(白い川床とユーシンブルー)の大滝沢下部、林道と登山道が並行していてアプローチがしやすい利点を生かして沢登りのロープワークを学ぶ会(渡渉とへつり,お助けヒモ,ロープウェイvsアッセンダー法式,懸垂下降,など)を実施します。
*ロープワークを学びながらマスキ嵐沢出合まで行き、懸垂下降で下ります。
*大滝はシャワークライミングになりますので、着替えを必ずお持ち下さい。
Timtam指定のモンベル保険(SD12orD123)に必ず加入して下さい(指定保険以外不可)。
ゲストの方はモンベルのカードをご持参下さい(保険補助1,000円が返金されます)。
期  日
2025年8月16日(土)
集  合
小田急線新松田駅北口改札口8:22
集合方法
小田急新宿発 6:51急行小田原行きで新松田着 8:16 *新松田駅からバスの場合は8:25発
行動予定
新松田駅=車orバス=大滝橋…入渓…取水堰…マスキ嵐出合…登山道-大滝橋=新松田
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講 習 費
ゲスト16,000円 Timtam会員12,000円 Cue会員13,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、エイト環、安全環つきカラビナ、60cmスリング2本(以上無料レンタル有り:要連絡)、沢登りシューズ(手頃で安価な沢靴)、昼食、地図(1/2.5万=中川)、磁石、ヘッドランプ、着替え、雨具、など
*エイト環はTimtamで販売中→ エイト環の使い方
 残り4名です。
 └ 8/16(土)西丹沢・大滝沢下部に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅡ/沢登り教室>
中津川・大若沢 参加要項
*秩父の沢ですが、日帰りが出来ます。水量の多い沢でシャワークライミングになります。
*沢と並行に遊歩道が整備されているので、初心者と共に遡行するのに適しています。
Timtam指定のモンベル保険(SD12orD123)に必ず加入して下さい(指定保険以外不可)。
ゲストの方はモンベルのカードをご持参下さい(保険補助1,000円が返金されます)。
期  日
2025年8月3日(日)
集  合
西武秩父駅8時20分
集合方法
西武池袋発6:50特急ちちぶ3号(全車指定席)西武秩父着8:14
*秩父3号の切符は早めに予約して下さい。
行動予定
西武秩父駅=中津川バス停=学習の森…大若沢…長滑沢出合~学習の森
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講習費
ゲスト20,000円 Timtam会員16,000円 Cue会員17,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(エイト環等)、安全環付カラビナ(以上無料レンタル有:要連絡)、沢登りシューズ(手頃で安価な沢靴)、昼食、地図(1/2.5万=中津峡orスマホにキャッシュ)、磁石、ヘッドランプ、着替え、雨具、行動食、など
*エイト環はTimtamで販売中→ エイト環の使い方
 残り4名です。
 └ 8/3(日)中津川・大若沢に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/沢登り教室>
丹沢・葛葉川下部(くずはがわかぶ) 参加要項
*葛葉の泉から入渓して、ロープワークを学びながら中間林道まで遡行します。林道の橋からの空中懸垂を楽しんでから下山します。*希望者を対象に板立の滝等をシャワークライミングします。
Timtam指定のモンベル保険(SD12orD123)に必ず加入して下さい(指定保険以外不可)。
ゲストの方はモンベルのカードをご持参下さい(保険補助1,000円が返金されます)。
期  日
2025年8月23日(土)
集  合
小田急線渋沢駅改札口8:15
*秦野でなくて渋沢です。
集合方法
小田急新宿発 6:50急行小田原行きで渋沢着 8:09 
行動予定
渋沢駅=葛葉の泉…葛葉川…中間林道(表丹沢林道)…―登山道―葛葉の泉=渋沢駅
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講習費
ゲスト16,000円 Timtam会員12,000円 Cue会員13,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(エイト環等)、安全環付HMSカラビナ(以上無料レンタル有り:要連絡)、沢登りシューズ(手頃で安価な沢靴)、昼食、地図(1/2.5万=大山orスマホにキャッシュ)、磁石、ヘッドランプ、着替え、雨具、など
*エイト環はTimtamで販売中→ エイト環の使い方
 残り6名です。
 └ 8/23(土)丹沢・葛葉川下部に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅡ/沢登り教室/高巻を学ぶ会>
奥多摩・海沢(うなさわ)上部 参加要項
*海沢上部は奥多摩有数の険谷と呼ばれています。慎重に遡行したいと考えています。
*大きい滝(三ツ釜の滝、ネジレの滝、不動滝と枠木大滝、奥の大滝)は巻いてクリアします。不動滝と枠木大滝の巻きと懸垂下降のルート取りが核心です。
*日和田山や鷹取の一般ルート(Ⅳ級+)を登り懸垂下降で降りることがゆとりを持って出来る方が参加 して下さい。
Timtam指定のモンベル保険(SD12orD123)に必ず加入して下さい(指定保険以外不可)。
ゲストの方はモンベルのカードをご持参下さい(保険補助1,000円が返金されます)。
期  日
2025年8月26日(火)
集  合
青梅線奥多摩駅改札口 8時5分
集合方法
東京発6:37(新宿6:51)中央快速青梅で青梅着8:02
行動予定
青梅駅=車=林道上の駐車場…海沢上部…登山道…上の駐車場=青梅駅
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講 習 費
ゲスト20,000円 Timtam会員16,000円 Cue会員17,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器、安全環つきカラビナ(以上無料レンタル有り:要連絡)、沢登りシューズ(手頃で安価な沢靴)、昼食、地図(1/2.5万=武蔵御岳orスマホにキャッシュ)、磁石、ヘッドランプ、着替え、雨具、軽登山靴(運動靴でOK)、など
*エイト環はTimtamで販売中→ エイト環の使い方
 残り4名です。
 └ 8/26(火)奥多摩・海沢上部に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅡ/沢登り教室/高巻を学ぶ会>
奥多摩・海沢(うなさわ)上部 参加要項
*海沢上部は奥多摩有数の険谷と呼ばれています。慎重に遡行したいと考えています。
*大きい滝(三ツ釜の滝、ネジレの滝、不動滝と枠木大滝、奥の大滝)は巻いてクリアします。不動滝と枠木大滝の巻きと懸垂下降のルート取りが核心です。
*日和田山や鷹取の一般ルート(Ⅳ級+)を登り懸垂下降で降りることがゆとりを持って出来る方が参加して下さい。
Timtam指定のモンベル保険(SD12orD123)に必ず加入して下さい(指定保険以外不可)。
ゲストの方はモンベルのカードをご持参下さい(保険補助1,000円が返金されます)。
期  日
2025年8月30日(土)
集  合
青梅駅改札口7:50
集合方法
新宿発6:45ホリデー快速奥多摩1号で青梅着7:46、
行動予定
青梅駅=車=林道上の駐車場…海沢上部…登山道…上の駐車場=青梅駅
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講 習 費
ゲスト20,000円 Timtam会員16,000円 Cue会員17,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器、安全環つきカラビナ(以上無料レンタル有り:要連絡)、沢登りシューズ(手頃で安価な沢靴)、昼食、地図(1/2.5万=武蔵御岳orスマホにキャッシュ)、磁石、ヘッドランプ、着替え、雨具、軽登山靴(運動靴でOK)、など
*エイト環はTimtamで販売中→ エイト環の使い方
 残り4名です。
 └ 8/30(土)奥多摩・海沢上部に申し込む手続を開始します。


登山教室Timtamのトップに行く

登山教室Cue のトップに行く

講習会の予定に行く

実技講座の参加申し込み方法




参考:手頃で安価な沢靴

参考:Timtamの個人山行の主旨を理解していること。

参考:期日未定の日付が自由に選べる企画もあります。

参考:日和田と鷹取の別の日程を検索

*エイト環はTimtamで販売中→ エイト環の使い方

*エイト環はTimtamで販売中→ エイト環の使い方

Timtam指定のモンベル保険(SD12orD123)に必ず加入して下さい(指定保険以外不可)。
ゲストの方はモンベルのカードをご持参下さい(保険補助1,000円が返金されます)。